
好きでモノクロ写真を撮ったり見たりするのですが、カッコイイとかオシャレとか思ったことは一度もありません。撮るのに簡単だとも思わないし難しいとも思わない。況んや、エライとも思ったことすらありません。
全文を表示モノクロ風景写真やスナップ写真を添えながら、写真について思うことなどを綴っています。色による視覚的な強制感がなく、色がないことにより想像性や創造性をも掻き立てられるモノクロームの世界。そんな世界観が伝われば嬉しいです。
好きでモノクロ写真を撮ったり見たりするのですが、カッコイイとかオシャレとか思ったことは一度もありません。撮るのに簡単だとも思わないし難しいとも思わない。況んや、エライとも思ったことすらありません。
全文を表示スナップ写真を撮るには人格権などの問題が立ちはだかり、撮影者も気を使うと良く耳にします。それらの権利侵害に抵触するか否かは当事者間の問題であり、ボクは口を挟む立場にありません。
全文を表示北九州市は人口が減っている都市ですが、その中で未だ人流が多いのは小倉の街だと思います。魚町、京町、船場町。もう少し南下して、馬借に紺屋町あたりの人通りが多いでしょうか。
全文を表示同じ場所を時間や季節を変えて撮り続ける。気に入った景観を、違った技法で撮り続ける。それが定点撮影です。そういった写真撮影を続けて一冊の写真集にする人も居るほどです。
全文を表示仕事では写真を撮るカメラマン業の他に、稚拙ではありますが印刷物などのデザインも承っています。工業デザインや彫刻などの立体的なオブジェクトの制作にも似たような要素があるかもしれませんが、ボクがしている写真撮影もデザインも、平面でおこなう作業としてはズバリ共通事項が多いです。
全文を表示フィルムで写真を撮るときには、このようなカメラで撮っています。ローライフレックススタンダードという機種で、第一次世界大戦前に発売された骨董品です。
あまりに古すぎて、もはや修理をしてくれるお店は日本で 1 店舗しか知りません(ボクが知らないだけかも)。また、機材に関してのスペックとかに疎いので、その辺の情報もよく分かりません。
全文を表示モノクロフィルムは今でも販売しているので、モノクロフィルムで写真を撮ることはできます。現像もプロラボがありますし、自家現像をなさる方も多いと思います。ボクの場合、現像はプロラボにお任せしています。
全文を表示肖像写真、ポートレイト、風景写真にスナップなどなど。これらは写真をカテゴライズする専門用語です。それぞれの意味合いは人によって受ける印象が違い、何となくカテゴライズしているんだと思います。なので、ボクの使い分けに違和感を覚える方がいらっしゃるかもしれません。
全文を表示